ホーム > サポートコンテンツ > 社会福祉法人会計基準Q&A(会計実践編)
4.2.3.3.1
全般
4.2.3.3.1.1
社会福祉法人会計での、事業費とは何ですか?
利用者等のために掛かる人件費以外の経費です。
4.2.3.3.1.2
社会福祉法人会計での、事務費とは何ですか?
法人、施設等を管理するための人件費以外の経費です。
4.2.3.3.1.3
事務費と事業費の順番が変わったのはなぜですか?
企業会計等の会計では、事業に要した費用(売上原価を除く)は、「販売費及び一般管理費」というくくりで表示されます。
4.2.3.3.1.4
事業費には日用品費の科目が有りますが、事務費には当科目がありません。
科目を追加するのは適切ではありません。事務消耗品費などを利用しましょう。
4.2.3.3.1.5
事業費の中に業務委託費がありません。この科目を増やしても問題ありませんか?
問題有りません。
4.2.3.3.1.6
新基準では、これまでの器具什器費がなくなりました。すべて消耗器具備品費に含めていいですか?
事務費と事業費で、科目名が異なります。
4.2.3.3.1.7
新会準では、これまでの消耗品費がなくなりました。すべて消耗器具備品費に含めていいですか?
事務費と事業費で、科目名が異なります。
4.2.3.3.1.8
事務費の渉外費とはどのような目的で利用する科目ですか?具体的な計上例を教えてください。
法人の創立記念日式典、慶弔、広報活動などで利用します。