ホーム
>
サポートコンテンツ
> 社会福祉法人会計基準Q&A(会計実践編)
8.4.2.2
リース会計の適用
Q8.4.2.2.1 移行に際して、しなければならないことを教えてください。
[QAS-145]
Q&A目次
ページTOP
8.4.2.2.1
移行に際して、しなければならないことを教えてください。
リース取引について、今まではすべて「賃借料」で支払時に処理していました。
新基準では、一定のものについては、売買取引として考え固定資産(「リース資産」)と固定負債(未払金と同じ意味合いの「リース債務」)に計上することになりました。
「リース資産」は、減価償却しますし、「リース債務」は、支払時に減少します。
これがリース会計と呼ばれる会計手法です。
詳しくは、
Q5.4 リース会計
をご覧ください。
移行に際しては、
所有権移転外ファイナンス・リースについては、引き続き賃貸借処理をすることができます。
つまり、今までどおりでかまいません。
所有権移転ファイナンス・リースのみ、リース会計が強制適用されますから、リストアップしその情報を用意する必要があります。
[QAS-30018]
Q&A目次
ページTOP