ホーム > サポートコンテンツ > 社会福祉法人会計基準Q&A(会計実践編)
4.2.3.3.6
建物・車輌・器具備品・修繕等に関する支出(費用)
4.2.3.3.6.1
車検にかかる費用の仕訳を教えてください。
一般に車検費用は次の勘定科目で仕訳します。
4.2.3.3.6.2
車庫証明にかかる費用を支払いました。科目は何ですか?
事務費−雑費となります。
4.2.3.3.6.3
冬用タイヤを購入し、夏期はそのタイヤを業者に預かって管理してもらっています。科目は何ですか?
事務費−雑費となります。
4.2.3.3.6.4
「修繕費」と固定資産の取得の区別のルールを教えてください。
4.2.3.3.6.5
修繕費は事務費にしかありません、事業費に科目を起こしてもいいですか?
勘定科目を新設してもかまいません。
4.2.3.3.6.6
就労支援事業所ですが、利用者さんが施設外就労中に誤って他の事業所の備品を壊してしまいました。修理費用を弁償しましたが、その際の計上科目はなんですか。
就労支援事業費用−製造・作業に係る費用として特に該当する科目はありませんので、雑費で処理をします。
4.2.3.3.6.7
大雨の影響で近くの河川が氾濫し、事務所が水害に遭いました。
固定資産の器具及び備品に係る処理については、除却における処理が必要です。| 借 方 | 貸 方 | 摘 要 | ||
| 災害損失 | 8,000 | 器具及び備品 | 12,000 | パソコンなど水害により廃棄 |
| 減価償却累計額 | 4,000 | |||
4.2.3.3.6.8
建物の耐震診断のみを行いました。科目は何でしょうか。
耐震工事を行わなくて済んだ場合には、耐震診断料については業務委託費で処理します。
4.2.3.3.6.9
倉庫の修理や壊れてしまった備品を廃棄するのに処分業者へ運搬費や処分費を支払いました。
倉庫部分の修理や物品の廃棄に係る処分代(運搬料など)は、固定資産除却廃棄費用(予算の科目については固定資産除却廃棄支出)で処理をします。
4.2.3.3.6.10
グループホームとして賃借しているアパートの改装をしました。支払時の科目は何ですか?
価値を高める部分については「建物」、修理の部分は「修繕費」と分けることになります。