 
		
		
		ホーム > サポートコンテンツ > 社会福祉法人会計基準Q&A(会計実践編)
 8.4.1.2
			 固定資産編
			8.4.1.2
			 固定資産編
		 旧基準の固定資産を、新基準の固定資産に組み替えます。
 
			旧基準の固定資産を、新基準の固定資産に組み替えます。
			 
			
 8.4.1.2.1
			 「基本財産特定預金」について移行時に組み替える内容を教えてください。
			8.4.1.2.1
			 「基本財産特定預金」について移行時に組み替える内容を教えてください。
		 旧基準の「基本財産特定預金」は、「定期預金」と「投資有価証券」の2つに分けます。
 
			旧基準の「基本財産特定預金」は、「定期預金」と「投資有価証券」の2つに分けます。
			 
		
 8.4.1.2.2
			 「長期貸付金」について移行時に組み替える内容を教えてください。
			8.4.1.2.2
			 「長期貸付金」について移行時に組み替える内容を教えてください。
		 「長期貸付金」は、最大4つに分かれます。
 
			「長期貸付金」は、最大4つに分かれます。| 旧基準 | ⇒ | 新基準 | |
|---|---|---|---|
| 長期貸付金 | 法人外部 | 長期貸付金 | |
| 法人内部 | 事業区分間長期貸付金 | ||
| 拠点業区分間長期貸付金 | |||
| サービス区分間長期貸付金 | 
			 
		
 8.4.1.2.3
			 「その他の固定資産」について移行時に組み替える内容を教えてください。
			8.4.1.2.3
			 「その他の固定資産」について移行時に組み替える内容を教えてください。
		 新基準で定められている勘定科目になるものが含まれていたら、その勘定科目に振り替えます。
 
			新基準で定められている勘定科目になるものが含まれていたら、その勘定科目に振り替えます。
			 
		
 8.4.1.2.4
			 「積立預金」は「積立資産」に変わるのですか?
			8.4.1.2.4
			 「積立預金」は「積立資産」に変わるのですか?
		 積立預金に限定されず、積立金に対応する投資有価証券もここで処理します。
 
			積立預金に限定されず、積立金に対応する投資有価証券もここで処理します。
			 
		
 8.4.1.2.5
			 「建物」や「器具及び備品」など、償却固定資産についてどうすればいいですか?
			8.4.1.2.5
			 「建物」や「器具及び備品」など、償却固定資産についてどうすればいいですか?
		 特に変更はありません。
 
			特に変更はありません。
			