ホーム > サポートコンテンツ > 社会福祉法人会計基準Q&A(会計実践編)
8.4.1.1
流動資産編
旧基準の流動資産を、新基準の流動資産に組み替えます。
8.4.1.1.1
「現金預金」について移行時に組み替える内容を教えてください。
特に変更はありません。
8.4.1.1.2
「未収金」について移行時に組み替える内容を教えてください。
8.4.1.1.2.1
「事業未収金」とはなんですか?
8.4.1.1.2.2
「未収収益」とはなんですか?
8.4.1.1.3
「前払金」について移行時に組み替える内容を教えてください。
8.4.1.1.4
「短期貸付金」について移行時に組み替える内容を教えてください。
「短期貸付金」は、最大4つに分かれます。| 旧基準 | ⇒ | 新基準 | |
|---|---|---|---|
| 短期貸付金 | 法人外部 | 短期貸付金 | |
| 法人内部 | 事業区分間短期貸付金 | ||
| 拠点業区分間短期貸付金 | |||
| サービス区分間短期貸付金 |
8.4.1.1.4.1
法人内での貸付を経理区分勘定で処理をしていました。この場合も組み替えが必要ですか。
必要です。
8.4.1.1.5
「その他の流動資産」について移行時に組み替える内容を教えてください。
新基準で定められている勘定科目になるものが含まれていたら、その勘定科目に振り替えます。
8.4.1.1.6
移行初年度で計上する未収金などは、どうせ4月末で精算されてしまいます。
なるほど、実際の移行作業時点は既に未収金は精算されてしまうから、めんどうくさいという意味ですね。